4月10日 「ケアマネジメントしるし」古志原に移転オープンしました!

【新天地で新たな挑戦】
この度、居宅介護支援事業所「ケアマネジメントしるし」をショッピングセンター「まるごう古志原店さん」玄関横に移転しました!買い物ついでにちょっと立ち寄れる、そんな気軽な存在になれたら嬉しいです。

そして、ケアマネジャー6人体制で「人生史を大切にしたケアマネジメント」を実践していきます。過去の経験、歩んできた道のり、それぞれの思いを尊重しながら、より良いケアを提供できるよう努めていきます。

またプレオープンよりたくさんのお花や観葉植物をいただいて、気持ちの良い環境で仕事に取り組めています。今後も皆様がホッとできるような場所を目指し、一歩一歩あゆんでまいりたいと思いますので、よろしくお願い致します。

買い物ついでに是非お立ち寄りください。 (ケアマネジメントしるし)

「ケアマネジメントしるし」事務所移転に向け準備中!

現在松江市東出雲にあります「ケアマネジメントしるし」の事務所が、令和7年4月に古志原に移転予定です。

何十年もの間、地域の人に親しまれている「古志原ショッピングセンター(まるごう古志原店)」の店舗内(玄関横)に事務所を置かせていただくことで、地域に根差した介護相談窓口としてしっかり努めてまいります。写真は内装をスタッフで(代表、統括マネージャーも自ら~♪)きれいにしているところです。また完成写真をお楽しみに~

 

新たなケアマネジャーが加わりました!
 いつもご利用いただきありがとうございます。
このたび、ケアマネジメントくるみに新たなケアマネジャーが加わり、より充実した体制で皆さまの支援にあたることとなりました。

 これからも、ご利用者さまやご家族に寄り添いながら、安心して介護サービスをご利用いただけるよう努めてまいります。
 介護に関するお困りごとやご相談がありましたら、お気軽にお問い合わせください。
今後ともケアマネジメントくるみをよろしくお願いいたします。
感染症対策研修

松江市立病院 感染制御実践看護師 藤田講師をお招きし、「高齢者・介護・福祉施設における感染対策」と題しセミナーをして頂きました。

医療分野における感染症に関する最新の情報や予防策を伝えてくださり、長いコロナ禍で慣れてしまっていた部分や新たな知識技能の更新ができました。

手洗い実習もしました。あれ?しっかり洗ったのに、白く残ってますよ~!

令和6年度処遇改善計画の公表

令和6年度 介護職員等処遇改善計画および福祉・介護職員等処遇改善計画を開示いたします。
詳細につきましては各計画書をご参照ください。

 

令和6年度介護職員等処遇改善加算等計画書

令和6年度福祉・介護職員等処遇改善計画書

高校での企業説明会に参加!!

県立情報科学高校からオファーをいただき、情報科学高校での校内企業説明会に参加しました。

安来市や松江市のみならず県内外の様々な企業約30社がひとつずつ教室をお借りして会社概要や仕事内容の説明をしました。

弊社は介護を取り巻く業界や制度説明、職種や資格、仕事内容など限られた時間内に詰め込んでの説明となりましたが、生徒の皆さんは興味を持って聞いて下さり、質問もしてくださるなどして、有意義な時間となりました。

担当者2名は久しぶりに高校に行かせてもらい、フレッシュな気持ちになって帰りました。

コーヒー出店しました!

2月3日、4日に「ミニバスケットボール エムテック杯」が開催され、『sign coffee roastery』としてコーヒー出店をしてきました。

男女60チームの参加があり、子供さんも保護者さんも大熱狂な2日間でした。

 

たくさんの方にコーヒーを飲んで頂けて、楽しく出店できました。

提供したコーヒーは、、、

 

【ジャガーハニーブレンド】

コスタリカのジャガーハニーという豆をメインに使用した甘く、香ばしいバランスの良いコーヒーです。

絶滅危惧種のジャガーの生息森林区を保護するためにコーヒー豆1ポンドにつき、1セントを寄付されるというプロジェクトコーヒーです。

 

〜ご連絡ください〜

出店依頼やコーヒー豆の購入などお気軽にご連絡ください。

デイサービスサイン西津田(福田 熱田) TEL:0852-69-3310

職員研修を開催しました。

認知症介護指導者の住田陸省様をお招きし、『ケアと薬物療法のジレンマ』をテーマにお話をしていただきました。

認知症の方へのケアにおいて大切な点は「想像と創造」。それを基にしたアセスメント力。

グループワークではそれぞれが沢山想像をし、利用者さんのQOLを大切にした多くのアセスメントが出ました。

実際の場面にとても生かされる貴重なお話でした。

リーダー研修会

1月15日、リーダー研修を行いました。

主に管理者や職責者を対象とし、組織の中でのリーダーの役割・コミュニケーションのポイント・求められる力について学びました。

新たな気づきも多く、頷きっぱなしの90分!

この気づきをしっかり行動に変換していきたいと思います。

謹賀新年

新年あけましておめでとうございます。

今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。